活用事例名[駅前に欲しい象徴的な店]
ミツワ・ファンクラブ事務局
〒392-0012
長野県諏訪市四賀3−7
Mitsuwa−FRI
Tel: 0266-58-5488
Fax:
0266-58-5489
○ TRM
0 |
駅前に欲しいお店 |
よろこばせ 糧を得れれば しあわせよ |
1 |
夢のパラダイス |
復活は 時代ニーズを 再吟味 |
2 |
インターネットカフェ |
お気軽に トピックニュースを ネタで売る |
3 |
フリーマーケット |
駅広を 楽しみ遊ぶ おしゃべり場 |
4 |
定食屋
|
ふれあいと いたわり嬉し ひとりもの |
5 |
長屋横丁
|
景観と 辻コミュニテイ 懐古する |
6 |
味見カフェ
|
ツーリスト ブランド試し 体感す |
|
 |
|
|
|
|
この事例は「 ◆情報取得 □再生思考 □生産思考 」です
○ 解説・コメント
○ メールアドレス
○ おなまえ
● [「アイデアコンクール提案集」平成16年9月○諏訪商工会議所]をミツワ思考法で表現した。
主催者は中心市街地活性化に、このコンクールを役立てたい意図がある。このアイデアは応募者
が駅前にあれば嬉しいと感じたお店を投稿したものである。従って、提案の殆どは現実化を図るヒン
トとして意義がある。そのため提案はミツワ思考法で対象客・機能・特徴等を勘案して類型化した。
類型したグループはそのグループの特性を最もよく捉えた象徴的な店で表札としている。このお店
は駅前中心の市街地にどのように設置するのか、現地の皆さんとシナリオワークショップを行うとよい。
シナリオワークショップでは、その効果を発揮できるトピックに<象徴表札>を選び、カテゴリー毎に
捉えた3つの特性を評価基準にすれば、具体的シナリオが創造できる筈である。
<1>夢のパラダイス |
「買物客」 |
キーワード |
時代ニーズ |
ブランド |
連携 |
<2>インターネットカフェ |
「高校生」「サラリーマン」「OL」 |
キーワード |
気軽で便利 |
連携 |
安い |
<3>フリーマーケット |
「子供達」「親子連れ」「主婦」「中年」 |
キーワード |
遊んで楽しめる |
安い |
おしゃべり |
<4>定食屋 |
「中年」「一人暮らし」「高齢者」 |
キーワード |
いたわり |
おしゃべり |
景観 |
<5>長屋横丁 |
「観光客」 |
キーワード |
辻コミュニテイ |
景観 |
体験 |
<6>味見カフェ |
「観光客」 |
キーワード |
テストマーケット |
体験 |
ブランド |